さいたま市 60cm水槽古代魚水槽のコケ掃除!スポットメンテナンス事例
水槽サイズ(mm) | W600 × D300 × H360 mm |
---|---|
水槽の種類 | 淡水魚水槽 |
ポリプテルス水槽のコケを清掃!60cm水槽のスポットメンテナンス事例
さいたま市の個人宅様より、60cm水槽のスポットメンテナンスサービスをご利用いただきました。
こちらの水槽では、肉食性の古代魚『ポリプテルス・デルヘジィ』を飼育されていますが、コケが徐々に広がり、鑑賞性の低下や水質が懸念され、コケを改善したいとご依頼を頂きました。
↓こちらはメンテナンス後の様子です。
水槽内のコケがきれいに除去されたことで透明感が復活し、ポリプテルスの姿をはっきり楽しめるようになりました。
力強い印象の古代魚を、どの角度から見てもクリアに観賞できる美しい水景に仕上がっています。
60cm水槽のメンテナンス内容
コケ対策で鑑賞性アップ!
小型の古代魚として人気の高い『ポリプテルス』は、種類によっては60cm水槽でも飼育が可能です。
しかし肉食性ゆえに飼育水を汚しやすく、また60cm水槽では水量が少なめのため。コケが発生しやすい環境になりがちです。
こちらの水槽では、外部式フィルターに加えてサブフィルターも設置し、ろ過能力を強化していましたが、それでも水槽全体がコケに覆われる状況になってしまいました。
コケは藻類なので水中だけに生えるイメージがありますが、今回のように水面上部が湿っていると、水槽の壁面など水上にも発生することがあります。
メンテナンス後は、お客様のお悩みだったコケを可能な限り取り除き、併せてろ材の洗浄も丁寧に行ったことで、水の透明感が美しく、鑑賞性の高い水槽となりました。
ポリプテルスの飛び出しを防ぐため、水位をやや低めに保っています。
アクアリウムでは、どうしてもコケの悩みがつきものですが、専門知識と経験を持つアクアリウム業者へ依頼することで、手軽に改善することができます。
水槽をメンテナンスする時間が取れない方や、水槽の環境を改善したい方など、水槽の事でお悩みの方には単発単位で利用できるスポットメンテナンスサービスは大変おすすめです。
愛らしい古代魚ポリプテルス・デルヘジィの魅力
お客様が飼育されている『ポリプテルス・デルヘジィ』は、小型の古代魚の一種で、体に入るバンド模様と背ビレの数が多い点が特徴的です。 飼育下では体長30cm前後まで成長するため、最低でも60cmサイズ以上の水槽が必要になります。
肉食性で排泄物も多いことから、水質維持のために底砂を敷かない「ベアタンク」で飼育されることが多いです。
かっこいい印象の古代魚ですが、お顔立ちが可愛らしく、つぶらな瞳で愛くるしい表情を見せてくれる魚でもあります。
じっくり飼育していると、多彩なしぐさや表情を見せてくれ、愛着がどんどん深まっていくことでしょう。
寿命が約10~15年と長生きのため、長く飼育できるのも魅力の一つです。
水槽スポットメンテナンスとは
「水槽スポットメンテナンスサービス」は、1回からご利用いただけるメンテナンスプランです。
コケの増殖にお悩みのケースは多く、東京アクアガーデンでもスポットメンテナンスでのご相談が頻繁に寄せられています。
「思うように水質が安定しない」「レイアウトを上手に作れない」など、さまざまなご要望にも対応可能です。
長年の経験とノウハウを持つスタッフが、それぞれのお困りごとに合わせてきめ細かくサポートいたします。
個人様だけでなく、企業様や店舗様など、幅広くご利用いただいております。
お手持ちの水槽のお悩みがありましたら、ぜひお気軽にご相談ください。
お問い合わせ